こんにちは!郡司颯です。
スイングスピードとは読んで字のごとくスイングの速さのことです。
スイングスピードを上げることはスカッシュにおいて非常に大切です。
今回はスイングスピードを上げることによるメリット、スイングスピードを上げる方法をご紹介していきます!
まずスイングスピードを上げることによるメリットですが、一番わかりやすいのは打った球が速くなることです。
スイングが速くなればなるだけボールに対して当たるインパクトも強くなるわけですから球もあわせて速くなりますね。また、スイングスピードが速くなることでスイングの軌道や打点が見にくくなるため、打ったショットが相手に反応されにくくなります。
バックウォールからのリターンなどのタイミングがシビアになりやすいシチュエーションでも速くスイングすることでタイミングのずれを少なくさせることが出来ます。
スイングスピードを上げるために必要なことは上半身と下半身の連動になります。
こちらは過去に掲載した「速い球を打ち込む!」シリーズにも書いてありますので全て読んでくださっている皆様はもう大丈夫ですね。しまった覚えていない!という方はせっかくですので今までの記事を全て読み返していただけると良いでしょう。
そして今回はスイングスピードを上げるためのトレーニングもあわせてご紹介させていただきます。
まずは何といっても素振りですね。野球だろうがテニスだろうがバドミントンだろうが全ての競技で等しく愛される素振りはやはり全てのスイングトレーニングの基本になります。
以下の動画をご覧ください。
フォアハンドもバックハンドも同時に行う8の字の素振りになります。ラケットが自分の前で交互にクロスするようにスイングを連続して行っていきます。腕だけで振らず、体の動きに合わせてラケットを自分の後ろ側から大きく振ることを意識して行います。また、
素早く繰り返し動画の様に行うことも大切ですが、スイングが最も速くなるタイミングをコントロールしてあげることも大切になります。当たる瞬間にスイングスピードが最大になるようにスイングを行うため、自分の正面でラケットの面を作りフォロースルーを行っていきましょう。

動画からも分かるように、下半身と上半身の連動は非スイングスピードの向上に非常に大切な役割を果たしています。ラケットの動かし方や体重移動を素振りなどの練習で細かく確認し、スイングスピードをどんどん上げていきましょう!